ブログの趣旨とは外れますが、試乗車に乗ってきたのインプレを書きます
車種
CBR250RR(MC51)
MSLゼファーさんにてレンタルやってますまので、 そちらでお借りしました 料金は、1時間2700円ほどです 返却時は、燃料を満タンにしてという形です
経路
MSLゼファーさんの最寄りに関越がありますので、 そこから嵐山小川までの往復100kmほど。 片道1340円ほどです
ランウェイのカーブが少しきついのでそこで車体をひらひらさせました。
インプレ
普段10Rの乗りの自分が、簡単にまとめます 出飽きたネタ感ありますが、敢えて書きます
良かったところ
- 身長が170cmもあれば、かかとまでベタづきするくらいに足つきは凄く良好。SSが悪いだけかなw
- sport+モードだと、6速8000rpmで110km出ます
- sport+モードで、9000rpmから11000rpm前後にパワーが出てくる
- パワーが発揮されている間は凄く楽しい
- confortモードは、レスポンスや回転の上昇が緩やか
- 高速だと渋滞向きだったり、街中では必要十分なパワー(物足りなさもあるかも)
- sportモードは、250の普通の吹け上がり感
- 高速の巡航だとちょうどいい(合流は、sport+で行ったほうがいいかな)
- sport+もsportも思ってた以上に回せた
- モード変更が走行中でも効く(エンブレかかってる状態ですが)
- ひらひらバンクさせるのもやりやすい(Ninja250よりもやりやすいかも)
- ひらひら倒せる = 旋回性能が圧倒的に高い
- 車重が思ってた以上に軽いので取り回しは圧倒的に楽
- 上記のことから操る楽しさはある
- マフラーカッコイイ
うーんと思ったところ
- 国内仕様のウィンカーのダサさ(なぜああしたしorz)
- 足回りがエンジンに負けてる感
- エンジンブレーキと前後輪のブレーキの効きが弱く感じる
- 発進トルクの無さを感じる(結構スロットル回さないと遅れたレスポンス感があった)
- sport+で回すときは振動対策いるかも・・・(10Rのステアリングダンパーが優秀かな?)
- confortモードでレッドまで持ってくと燃費の悪さ
- 個体差か、ホンダマシンとの相性かN速にはいらないのとスタンドの立てづらさ
- お値段orz(ライドバイワイヤついてたり車重が軽いから当たり前か)
総評
あくまで個人意見ですが・・・
- インプレ意見ですが、買いだと思います(一台目だとなおさら)
- 10Rのサブバイクで思わず欲しくなりました
- 足回りでコスト調整感あるので、カスタム幅をのこしてるのもいいですね
- めちゃくちゃ乗りやすいし操る楽しさは半端ないです
- (出たばかりで納車時期も遅くなるので)お値段は目をつぶりましょう