バイク乗りの徒然

しがないバイク乗りが書きます

事故ってしまった

10Rで事故をおこしてしまったので、事故当時(当日)の対応メモっておきます
きっと誰かの役に立つと信じて・・・

# スピードの向こう側ぇ・・・

何をやったのか?


走行中に車線変更時、ガードレールに接触後にハイサイドを起こして転倒

# 慢心はダメゼッタイ。

その時どうしたのか


場所が場所だったので、後続にはねられておきる二次事故にならないようにさっさと安全な場所に逃げました
これ以降、バイクの状態がどうというのは見ていませんorz

とりあえず言えることは、安全な場所に退避&退避後に警察に電話

深呼吸して、落ち着いて電話しましょう

  • 場所
  • どういう状況
  • 安全に退避できているか
  • 怪我人がいるかどうか

みたいなことを聞かれるので答えましょう

バイクなので、車のように発煙筒で後続車に合図とかは不能でした

レッカーは呼べればいいですが、おそらく呼べない(余裕もあまりない)ので任せたほうが無難でしょう

警察来てからなど


検証などなどあるので、言われたことを答えるだけです。
特に何もないです。。。
もしかしたら、担当官とか連絡先を記載された紙を渡されるので受け取りましょう

この時、相手がいれば相手と連絡先を交換しておきます。
その後の話になります

搬送ですが、バイク乗りなので割りと有無を言わさず搬送されます
搬送されてからは、連絡があるかもしれないので連絡内容に従います

車ならこのタイミングでレッカーなのですが、
バイクだと多分すぐに呼べないので警察レッカーになります
体が復調するなりで引き取りに行きます

怪我は?


普通にしてます。割りと重症です。
よく生きてたという感じがします><

事故処理の流れ


割りと簡単(?)です。
重要なのは、慌てないことです
対応できない場合は、普通に対応できない旨と後日連絡してもらうことを伝えましょう

下記の順で、連絡していきます

  1. 警察
  2. 相手(いれば行う)
  3. 任意保険
  4. レッカー周り

今後のバイク生活は?


乗車頻度は落ちるかもしれないですね
そもそも直せるかどうかなので><
その後のことは、この後書きます・・・

S1000RRに試乗してきたよ

ブログの趣旨とは外れますが、試乗車に乗ってきたのインプレを書きます

車種


S1000RR(年式不明)

こちら のイベントです

S1000RR S1000RR S1000RR S1000RR

経路


基本的に試乗会なので、案内に従ってターンパイク周辺を追走する形 しかしながらコースが山の中のワインディングなので、中々コースは楽しい感じでした

インプレ


普段10Rの乗りの自分が、簡単にまとめます

良かったところ

  • 車体軽い
  • 足つきがいい
  • 平地でも6速まで入れられる
  • 裏を返せば入れないと、回らない感じかな
  • 膝するレベルで攻めやすくヒラヒラさせやすい
  • 走り出すとスムーズ
  • シフトアシストがいい
  • シフトダウンもついてる(クラッチとは感・・・)

うーんと思ったところ

  • 見た目かな。やっぱり正面がアシンメトリなので><
  • 発進時のトルクがないっぽい?
  • 10Rとかに比べると、発進時にアクセルを結構回した感じ
  • 回してもドカンという感じはしないので、物足りなさある
  • モード差の体感がしづらい
  • あまり差が無いように思える
  • rainモードだと明らかに吹け上がりは少なかったかも

総評


15分程度乗った、あくまで個人意見ですが・・・

  • 思ってた以上に乗りやすい
  • 車重や足つきといい取り回しはし易い
  • パワーはあるんだけど、あんまり感じられるような感はなかった
  • ドカンとパワーは出る感じは無いので、面白さは無いかもしれない
    • 上品な感じがする

グローブを変えました

以前のグローブに穴が空いたので、新しく購入しました

購入したもの


Alpinestars GP TECH LEATHER GLOVE

グローブ グローブ

何故これにした?


  • レプリカが欲しかった
  • スターマークのかっこよさ
    • MotoGPとかWSBKでよく見るのもあるw
  • ロレンソがテストしてた
  • 数あるものでも見た目がカッコイイ

完全にミーハーです(笑)

つけ心地


  • 悪くないです
  • ちょっと口の締りがきついかなと言う感じ
  • レーサーバイク乗り感はある
  • 手首まできちんとプラスチックっぽいので覆われているので安全感はある
    • とはいえ覆われているから、事故った際に手首周り大丈夫(?)とはなる

アクセル操作


  • 馴染んでないのかハンドルの握り心地が悪いかな
    • 馴染めば変わると思う
  • ハンドルを握った際のフィット感は抜群にいい
    • 離れない感あるかも

まだ馴染んでないですが、総じていいものかなと思います

CBR250RR試乗してきたよ

ブログの趣旨とは外れますが、試乗車に乗ってきたのインプレを書きます

車種


CBR250RR(MC51)

MSLゼファーさんにてレンタルやってますまので、 そちらでお借りしました 料金は、1時間2700円ほどです 返却時は、燃料を満タンにしてという形です

CBR250RR CBR250RR CBR250RR

経路


MSLゼファーさんの最寄りに関越がありますので、 そこから嵐山小川までの往復100kmほど。 片道1340円ほどです

ランウェイのカーブが少しきついのでそこで車体をひらひらさせました。

インプレ


普段10Rの乗りの自分が、簡単にまとめます 出飽きたネタ感ありますが、敢えて書きます

良かったところ

  • 身長が170cmもあれば、かかとまでベタづきするくらいに足つきは凄く良好。SSが悪いだけかなw
  • sport+モードだと、6速8000rpmで110km出ます
  • sport+モードで、9000rpmから11000rpm前後にパワーが出てくる
  • パワーが発揮されている間は凄く楽しい
  • confortモードは、レスポンスや回転の上昇が緩やか
  • 高速だと渋滞向きだったり、街中では必要十分なパワー(物足りなさもあるかも)
  • sportモードは、250の普通の吹け上がり感
  • 高速の巡航だとちょうどいい(合流は、sport+で行ったほうがいいかな)
  • sport+もsportも思ってた以上に回せた
  • モード変更が走行中でも効く(エンブレかかってる状態ですが)
  • ひらひらバンクさせるのもやりやすい(Ninja250よりもやりやすいかも)
  • ひらひら倒せる = 旋回性能が圧倒的に高い
  • 車重が思ってた以上に軽いので取り回しは圧倒的に楽
  • 上記のことから操る楽しさはある
  • マフラーカッコイイ

うーんと思ったところ

  • 国内仕様のウィンカーのダサさ(なぜああしたしorz)
  • 足回りがエンジンに負けてる感
  • エンジンブレーキと前後輪のブレーキの効きが弱く感じる
  • 発進トルクの無さを感じる(結構スロットル回さないと遅れたレスポンス感があった)
  • sport+で回すときは振動対策いるかも・・・(10Rのステアリングダンパーが優秀かな?)
  • confortモードでレッドまで持ってくと燃費の悪さ
  • 個体差か、ホンダマシンとの相性かN速にはいらないのとスタンドの立てづらさ
  • お値段orz(ライドバイワイヤついてたり車重が軽いから当たり前か)

総評


あくまで個人意見ですが・・・

  • インプレ意見ですが、買いだと思います(一台目だとなおさら)
  • 10Rのサブバイクで思わず欲しくなりました
  • 足回りでコスト調整感あるので、カスタム幅をのこしてるのもいいですね
  • めちゃくちゃ乗りやすいし操る楽しさは半端ないです
  • (出たばかりで納車時期も遅くなるので)お値段は目をつぶりましょう

マフラーを変更したよ

念願でしたが、マフラーを交換しました。
バイク乗りがやるカスタマイズの最たるものですよね!!

購入したもの


アクラポビッチ

マフラー

何故これにした?


  • WSBKのレプリカと同じものにしたかった
  • 音をよくしたかった
  • 見た目がカッコイイ

完全にミーハーです(笑)

インプレ


  • 純正に比べて格段に音がよくなった
    • 特に低音
  • レースを走ってる感が出ていて、見た目もかっこいい
  • 低速トルクは多少落ちてるかな
    • といいつつも、誤差の範囲ですが(笑)
  • カーボンなので軽くなった(気がする・・・
  • フルエキだとどうなるのか気になり始めます
    • スリップオンなので
  • 排気デバイスの警告でエンジン警告灯が付きやすくなったかも?
    • 整備はしてるんですけどね
    • 相性ですかね(?)

フルエキではありませんが、お手軽に音を楽しめるのでちょうどいいかなとは思います